うんちがゆるくなった原因と対策方法は?
.愛犬のうんちがゆるくなった時に考えられる危険な下痢とは?
今現在ワンちゃんのうんちがゆるくなってご心配のかた。
うんちがゆるくなった原因と対策方法とは?
ワンちゃんの下痢も大体人間と同じような原因が多いです。
ゆるくなった原因や症状をみていきましょう。
以下の項目はとても危険で急を要する可能性があります。
下痢に伴う心配な原因とは?
・ぐったりしている
・食欲不振
・下痢便や便の回数が多い
・吐いている
・血便
・数日間続く下痢
・体重が急激に落ちる
下痢を起こしたらまず次のことを観察してください。
犬の全身状態。
便の様子。
食べたもの。
こちらをメモしておくと動物病院へ連れて行った時に役立ちます。
人間でも同様にいえることですが、
下痢は腸にある悪いものを“一時的に”緊急で出しているので、
以上の問題が無ければ様子見で大丈夫といえます。
ストレスが原因の下痢が原因の対策 方法
環境の変化や留守番。飼い主に構ってもらえなかった寂しさなどのストレスが原因の場合があります。
その場合、飼い主さんがまずワンちゃんのことを1番に考えてあげましょう。
環境の変化が一時的であれば元に戻してあげましょう。
それでも改善されなければ獣医さんや専門家に相談してみましょう。
冷え対策対策
人間でもお腹が冷えて下痢になってしまう人がいるようにワンちゃんも冷えが原因で下痢になってしまう場合はあります。
パピーやシニア世代は特に気をつけてあげましょう。
冬場は特にお腹を冷やす食材を与えないようにしましょう。
身体の外からも中からも、お腹(腸)を冷やさないようにします。
綿素材の布やクッションを使わせるようにして、冬場は腹巻きをしたり外から温めてあげましょう。
そして粗悪なドッグフードは危険です。
馬肉はワンちゃんには本来ならいいのですが、
身体を冷やす食材のため気を付けてあげましょう。
悪いものを食べた場合の下痢対策
ワンちゃんがパピーだったころ、目を離すとすぐ散歩中に拾い食いする事も良くあります。
食いしん坊だったり空腹のワンちゃんは更に何でも口にしてしまいます。
ワンちゃんには危険とされるものまで食べてしまう子もいるようです。
次に上げるものは危険ですので絶対誤食しないように注意しましょう!!
タマネギ、チョコレート、タバコの吸い殻、毒性の強いユリやチューリップ、ツツジ、菊、ポトス、アトエ、モロヘイヤなどです。
これらがワンちゃんの体内に入ると下痢、嘔吐やけいれんはもちろん。
ぐったりするなど、全身状態の悪化が伴うことも多くあります。
悪いものを食べたときは、ある程度時間が経過してから症状がでます。
誤食に気づいたらすぐに獣医さんへ相談しましょう。
治療が遅れてしまったら最悪の場合死に至ります。
過食、フードの変更や水分の取り過ぎが原因の下痢対策
飼い主さんがよかれと思った行動が裏目に出るパターンです。
どの食材や与え方が原因なのか考えて飼い主さんが今後気を付けるべき項目です。
食物アレルギーがあるかないかは分かっているかと思いますがちゃんと調べてあげましょう。
そして身体を冷やす食材や水分の多い食材の馬肉や生野菜は避けます。
消化の悪い牛乳、魚介類も控えるようにワンちゃんの身体に合った食事を考えてあげましょう。
寄生虫が原因の下痢
回虫や条虫などの寄生虫感染で下痢が起こります。
長期間の下痢、体重減少、食欲不振、便の中に虫がいて吐いてしまったり、
お腹を触ると痛がるのが特徴です。
寄生虫が原因の下痢対策
犬の集まる場所や食糞でも感染するので、お散歩時に注意が必要です。
体力や抵抗力が十分でない状態のワンちゃんは重症化する場合もあります。
いずれにしても寄生虫の症状が出たら早めに獣医さんへ相談しましょう。
悪いものを食べた場合の下痢対策
ウイルス感染症は年に一度のワクチン接種で問題ないですが、
サルモネラ菌やカンピロバクター菌などの細菌による腸炎で下痢になってしまう場合があります。
血や粘膜が混じった便だったり元気がなく食欲不振。発熱、嘔吐などの症状が出ることが特徴です。
最近は至るところにいるので原因はさまざまですが、
食材や食器の衛生を保つことが大切です。
ある程度の菌は人間もワンちゃんも持っています。
それがインフルエンザの様に体力・抵抗力が落ちていると突然菌が暴れ出すのです。
その他の下痢症状
癌や腫瘍、肝炎、腎炎、膵炎、食物アレルギーなども下痢の原因になります。
いずれにしても様子がおかしかったり、気になることがあったら獣医さんへすぐに行くことが大切です。
うんちがゆるくなった時の対処法
ワンちゃんの状態でこれは“一時的”な下痢と判断出来た場合はご家庭で応急処置をして回復させてあげましょう。
・消化のいいタンパク質と食物繊維を与える
サプリメントの消化酵素でお腹の調子を整えてあげます。
具体的には
鶏ササミ、オートミール。
大根、えのき茸、ベビーリーフなどの野菜や、
しらす干しやさんま節などを与えてあげるのがいいです。
体内にある悪いものを排出させてしまった方がいいのです。
急性の下痢はすぐに獣医さんに相談しますが、
慢性の場合でも整腸剤などの薬に頼るのはおススメできません。
・水分補給
水の与え方もこまめに時間を置いて与えることがポイントです。
・エサについて
消化機能回復のために1日断食を勧められますがワンちゃんにとってストレスになってしまったり、低血糖になる場合あるので、
下痢の原因と考えられる食材を除いた消化のいいものを、
通常の1/3程度与えてあげましょう。
・温める
腹巻きなどでお腹を温めてあげたり、飼い主さんの手のぬくもりでお腹を温めてあげるのも効果的です。
犬の下痢対策に乳酸菌と食物繊維
・乳酸菌
腸内環境が狂いやすいワンちゃんには普段から乳酸菌を与えることで体質改善が期待されます。
専用のサプリもあるので乳酸菌はすぐ取り入れられそうですね。
・食物繊維
食物繊維で固形のうんちが出やすくなります。
食物繊維は米やお芋などの炭水化物に限らずキノコ類、海草類でも取れます。
今回はうんちがゆるくなった原因と対策方法などご紹介していきました。
いかがでしたか?
下痢もその他の体調不良についても、
可愛い愛犬を守ってあげられるのは、飼い主さん。
しっかりワンちゃんの様子を見てあげて健康で丈夫に成長を見守っていきたいですね。
広告
関連ページ
- 毛艶が悪くなってきたワンちゃんにおすすめなドッグフード
- 若い頃は毛の艶もあったと二ワンちゃんもだんだん毛並も悪くなってきます。 でも、うちのワンちゃんは良質なお肉がたくさん入ったドッグフードに替えたことで毛並も復活若江証くなりました。
- 下痢気味の犬にはどんなドッグフードがおすすめ?
- ワンちゃんが下痢気味の時にはドッグフードはどんなものをあげたら良いでしょうか? 穀物がたくさん入っている食事を与えると消化吸収の弱い子はお腹を壊しやすいのです。 消化吸収の良いグレインフリー(穀物不使用)のフードを与える
- 心臓の値が悪くなってきたと獣医さんに言われた場合のドッグフードは?
- 心臓が悪くなってきたワンちゃんに与えるおススメのドッグフードは? 先天的に心臓疾患のある犬もいますが、加齢とともに心臓が弱って来る犬もいます。 心臓に負担をかけないためにはどうしたら良いのかやはり、適度な運動と塩分を足していない食事が大切ですね。
- アレルギーがある犬に与えるドッグフードやアナフィラキシーの注意点とは?
- アレルギーは犬にもあります。 主に食べ物が原因が多いのです。 アレルギーの子には穀物や添加物が入っていないドッグフードを与えることが大事です。 その他、先天性のアレルギーを持った子もいますのでアレルギー症状があったら獣医さんに診てもらう事をおすすめします。
- ポメラニアン クッシング症候群と診断された!寿命や治療方法は?
- 愛犬のポメラニアンがクッシング症候群と診断されました。クッシングとはどんな症状なのか、治療法は?クッシングと言われたら寿命も関係してきます。最善を尽くす方法はないのでしょうか?クッシングに適したドッグフードや療法食は?
- クッシング症候群の犬の食事はどうしたら良いの?食事療法が知りたい!
- クッシング症候群と診断された時、飼い主さんがしてあげられることは家での食事療法です。今までのドッグフードの内容を確認して添加物が入っているかどうか、ワンちゃんの体に適した素材を使っているか確認してみて下さい。家での食事も自然のものを与えているワンちゃんも多いようです。
- ダイエットが必要な肥満犬にオススメのドッグフードの必要性とは?
- 肥満で悩んでいる犬ちゃん、ダイエットが今すぐに必要なワンちゃんを思うと飼い主さんはここで何か手を打たなければなりません。まぁ良いかと今まで通りのドッグフードやおやつを与えていたら、ワンちゃんの健康を蝕んでしまいます。肥満でダイエットが必要なワンちゃんにはどんなフードを与えたら良いのでしょうか?
- 犬が変形性関節炎になってしまったら!飼い主さんが出来る3つのこととは?
- 犬が変形性関節炎になってしまったら!飼い主さんが出来る3つのこととは一つレントゲンやエコーなどで診断してもらい、消炎剤jなど処方してもらう。歩くことは大切なので適度な運動をさせること。犬が変形性関節炎になってしまったら慌てずサプリや関節強化のドッグフードを与える事が大切です。
- 犬の関節にいい食べ物やサプリについて~手作り食やおすすめサプリ~
- 愛犬が老化や肥満によって関節炎を起こすことがあります。ワンちゃんの辛い関節炎を見てると今までのドッグフードで安心はできないですよね。うちのポメには関節炎の心配を防ぐため、今はカナガンを与えています。関節炎にオススメな手作り食やサプリメント毎日散歩について書いています。ぜひ参考にしてくださいね。